子供の乱視や近視の治療

子供の乱視や近視の治療 近年ではインターネットやスマートフォンの使用、或いはテレビゲームの影響等から目の病気を抱える子供が増加しています。近視・乱視・遠視など網膜に異常をきたす病気も多く、小学校低学年から症状が現れ始める子供もいます。
近視とは眼に入ってきた光が網膜の前で像を結び、遠くにある物がうっすらとぼやけて見えてしまう状態のことです。近くにある物に対しては焦点を合わせて見ることができます。
乱視とは屈折力が屈折点により異なるため、焦点を結べない状態のことを言います。屈折力が縦と横、または斜めで異なってしまうことで、焦点を一点に合わせることが出来なくなってしまいます。
遠視とは網膜の後方で焦点が合うという屈折異常であり、遠くにあるものは調節力が足りて見えるものの、近くに対しては調節力が不足し見えない状態です。
小児眼科ではこのようなあらゆる目の病気やトラブルを適切に処置できます。最先端の医療機器を導入した、先進医療を受けることが出来る小児眼科もあるので、早めの治療が大切になります。

小児眼科で検査を受けて子供の弱視の早期発見と治療を可能にしよう

小児眼科で検査を受けて子供の弱視の早期発見と治療を可能にしよう 子供の視力の発達を妨げる弱視や斜視は、可能な限り早く見つけることが大切です。特に弱視は、8歳頃までの視覚感受性の高い時期に治療を開始することで、治療可能なことがほとんどであると言われています。
子供自身では目の異常に気付きにくいため、小児眼科を積極的に活用しましょう。
人間の視力の発達は、生後1ヶ月くらいから成長に伴って徐々に成長し、6歳頃までにほぼ完成します。日本では、1歳6ヶ月・3歳・幼稚園・就学時に眼科健診を行なっていますが、中でも最も視覚感受性が高いといわれる3歳時健診が重要です。
小児眼科で小さな子供に対して視力検査を行う場合は、一般的に、問診とランドルト環を用いたものを行います。
近年では、さらに早い時期に弱視を早期発見・治療できるように、3歳児健診の際に屈折異常を器械で測る検査を取り入れているところが増えてきています。子供の弱視の多くが屈折異常が原因となっているので、導入できることはとても効果的です。